アロマテラピーのエッセンシャルオイルには、様々な種類があります。
目的別に選んで使うのが効果的ですね
アロマポットを使って香りを充満させる以外にも、効果的な方法がありますので、その方法を中心に書いてみたいと思います。
たとえば、
ダイエットにお勧めなのは、
グレープフルーツ、サイプレス、ジュニパーといったオイルです。
エッセンシャルオイルを4〜6滴ほどを、家庭用浴槽のお湯に入れ、よくかき混ぜてから入浴します。また、エッセンシャルオイルに大さじ1〜3の天然塩を混ぜるのも、発汗作用がアップするので効果が増すでしょう。
それから、グレープフルーツのエッセンシャルオイルを1〜2滴を含ませたティッシュを顔に近づけ、深呼吸するのもおすすめです。
寝つきが悪い方は、
ラベンダー、カモミール、ローズがお勧め。
これも、先に書いた方法で、入浴するとよいでしょう。
そして、枕カバーに1〜2滴ほどたらして就寝すると、心地よい眠りに誘われます。
ただし、マウラカバーにシミがつくこともあるので、シミになっても良いものを使用してくださいね。
ストレスには、
ローズマリー、ラベンダー、ジュニパーがよいでしょう。
入浴時の方法は、先に書いた方法と同様です。
疲れには、温湿布が最適です。熱めのお湯(40〜42度)を洗面器に入れ、エッセンシャルオイルを1〜2滴ほど加えます。タオルの両端を持ってひたし、表面に浮いたエッセンシャルオイルの油膜をすくうようにして絞ります。疲れを感じる部分に、10〜20分タオルを当てます。
体を温めたいときは、
レモン、ユーカリ、ラベダー、マージョラムがよいでしょう。
これも、冷えでコリかたまった身体を、温湿布で解きほぐします。方法は、上記温湿布の方法と同じです。
フットバスも体を温めてくれます。洗面器に、くるぶしがつかる程度のお湯(38〜40度)を入れ、エッセンシャルオイルを1〜3滴加えてよくかき混ぜます。5〜10分ほど足を浸しますが、お湯が冷めないように、さし湯をしながら行うといいです。
注意事項として初めて試みるときは、
エッセンシャルオイルを使う場合、専門店で症状を相談しながらオイルを選ぶことをお勧めします。
なぜかというと、一般的に注意が必要と言われているエッセンシャルオイルもあるからです。
オイルの禁忌事項について、わかっているものだけ書いておきます。
妊娠初期から安定期に入るまでは使用してはいけないもの ゼラニウム、ラベンダー、カモマイル、メリッサ(レモンバーム)、イランイラン
妊娠中使用してはいけないもの クラリセージ、ペパーミント、スペアミント、マージョラム、サイプレス、ジュニパー、スウィートフェンネル、バジル、パセリ、ジャスミン、ローズ、ローズマリー、シダーウッド、ミルラ(没薬)、レモングラス、セージ、ヒソップ、ペニーロイヤル、タイム、ベイリーフ(ローレル)、アニス、アンジェリカ、ヤロウ
生理の重い人は避けたほうがよいもの クラリセージ、ミルラ(没薬)、セージ、バジル、ジュニパー、フェンネル、ローズマリー
皮膚に刺激のあるもの、敏感肌・アレルギー体質の人は注意 柑橘系のもの、タイム、シナモン、バジル、レモングラス、レモンバーベナ、フェンネル、スペアミント、ペパーミント、クローブ、ローズマリー、カシア、オリガナム、パイン、ンメリッサ(レモバーム)、ティートリー、シベリアモミ、パセリ、エレミ、カルダモン、キャラウェイ、シダーウッド、ジンジャー、バーチ
炎症の起きている皮膚に使用してはいけないもの シトロネラ、アニス、ジャスミン、ジンジャー、イランイラン、ベンゾイン(安息香)、ゼラニウム、パイン、ベイリーフ(ローレル)
光感作のあるもの、使用後直射日光にあたらないよう注意 ベルガモット、スゥートオレンジ、レモン、ライム、マンダリン、グレープフルーツ、タンジェリン、
タイム、レモンバーベナ、フェンネル、プチグレン、キャロットシード、セージ、ヤロウ、クミン、アンジェリカ
車を運転する前に使用してはいけないもの ベンゾイン(安息香)、クラリセージ、ジャスミン、ネロリ
長年に渡って使用し続けないほうがよいもの クローブ、アニス、ユーカリタプス、オレンジ、レモン、ジュニパー、ナツメグ、ブラックペッパー、マートル、ヤロウ
多く使い過ぎるとよくない精油 イランイラン、バニラ、カンファー、クラリセージ、アンジェリカ、シナモン、スパイクラベンダー、パセリ、パチュリー、フェンネル
喘息の人が使用してはいけないもの カンファー
高血圧の人が使用してはいけないもの セージ、タイム、ヒソップ、ローズマリー、ユーカリプタス
てんかんの人が使用してはいけないもの フェンネル、ヒソップ、ローズマリー、セージ、シダーウッド、カンファー、ワームウッド、テレビン、ユーカリプタス
10ml以上飲むと致死や中毒を起こすもの、管理を厳重に セージ、アニス、タイム、レモン、フェンネル、クローブ、シナモン、カシア、カンファー、シダーウッド、ユーカリプタス、ウインターグリーン、ペニーロイヤル、ヒソップ
posted by みやすひめ at 22:00
|
TrackBack(1)
|
アロマテラピー
|
|